もくもくブログ - Programming
  1. OpenMPには、forの並列化とsectionによる並列化がありますが、forの並列化のみを扱います。

    OpenMPに関する仕様に関しては、kosyu-openmp_c.pdfを読んで勉強します、よくまとまっているのであとあとリファレンスとしても使えます。

    以下、C ...

  2. Locks

    スライド作るときPowerPointやKeynoteでも良いけどインストールされてないとか好みじゃないとかMarkdownで書きたいときあります。

    でもWebサービスとかだと外部のサーバにデータ乗るかもしれないし機密情報とかのせられない・・・みたいなときに使うツールということで作りました。

    embed.ly

    ここにアクセスするだけで誰でも使えます。LocalStorageを使っているのでデータが自分のPC外に出てしまう心配はありません。

    その代わりにPCやブラウザが変わると同じデータを参照することは出来ないので注意です(今後 ...

  3. ":"に続けて打ち込むと自動で補完してくれるようになります。

    demo

    EmojiリストはGitHub APIから取得しています。

    必要なパッケージ

    • CodeMirror
    • show-hint addonのコードを編集するのでソースコードが必要
    • Axios

    パッケージの読み込み方法は各自におまかせします(scriptタグでもビルドツールでも構いません ...

  4. nvim-typescriptを使用する方法ではできなかったので出来るように頑張りました。

    (他に代替出来る方法を教えていただいたの最後の方で紹介します。)

    demo

    Vueファイル内で、html, typescript, cssの補完が良い感じに効くようになりました。

    やり方

    deoplete.vimとcontext_filetype.vim ...

Page 3 / 14

Adsense

About

どこにでもいる平凡なプログラムを書く人間のログ。

Recently

Tags

Pages

-->