Pythonのプロジェクトでtoxを使って複数PythonバージョンでTravisCIしてCoverallsを使う方法です。
手元ではPython3.5で開発して、2.xでも動くのかな?Coverageは大丈夫かな?という想いを全てをgit pushにのせていくスタイルです。
tox + TravisCI ...
目次
Pythonのリポジトリつけられそうなバッジです。
主に、Shields.ioで作っています。
すぐに作れるので紹介します。
Shields.io
埋め込み機能がほしいので作りました。
書式はよくあるembedの形式です。
[{URL}:embed]
やたらに便利です。
Pelicanで使う方法
$ pip ...
Python3.3からvenvというのが入ってきてvirtualenvを置き換えられるという感じでしたが、日本語情報では色々不便という情報が多かったのでなんとなく敬遠していました。しかし、Python3.4からensurepipという便利なものがvenvで使えるようになって、煩わしさがなくなっているようなので使ってみました。
※Python3.4以上を対象にしています。
pyenv ...
Adsense
About
どこにでもいる平凡なプログラムを書く人間のログ。
Category
Recently
-
2021年 12月16日 午前 01:41
普通のキーボード写真とBLEの話 -
2019年 5月24日 午前 01:41
React Hooks: useReducer & Context API with TypeScript -
2019年 1月23日 午後 09:41
普通のTwitter転職 -
2018年 8月22日 午後 01:41
Zen Keyboard Build log -
2018年 8月17日 午後 01:41
Minidoxビルドログ