朝活#3
※個人的なメモです、簡単なアプリしか想定していません。
gulp, browserify, reactjs, coffee-script, sass(scss ...
朝活#2
code
localhost:8080/jsonに向けてJSONをPOSTするとJSONが返ってきます。
package main
import (
"fmt ...
朝活#1
積読
おもしろそうだなーと思ってつい本を買う
目次を読む
へぇー
何かが起こる
本棚にしまう
前の記事(プログラミング言語を作る前知識)でプログラミング言語少し作れる気がしてきたので、lexとyaccに軽く触れてみた。
実際はflexとbisonを使っている。
lexの書き方
lexのファイルには3つのブロックがあって、%%で区切って記述します。
-------------------------------------------------------
| 定義部
| オプションやincludeや変数宣言 ...
まったく何の知識もない状態で、プログラミング言語を作ることになったのでネット上をあさって前知識をまとめてみました。
歴史から始まり最近のプログラミング言語の作り方、C言語で作る場合どうするのかまで書いてあります。
(大体Wikipediaをまとめただけである)
むかしむかし
1940年に今でいうところのコンピュータが作られ、機械語→アセンブリ言語→アセンブリ言語のマクロというように発展しました ...
Adsense
About
どこにでもいる平凡なプログラムを書く人間のログ。
Category
Recently
-
2021年 12月16日 午前 01:41
普通のキーボード写真とBLEの話 -
2019年 5月24日 午前 01:41
React Hooks: useReducer & Context API with TypeScript -
2019年 1月23日 午後 09:41
普通のTwitter転職 -
2018年 8月22日 午後 01:41
Zen Keyboard Build log -
2018年 8月17日 午後 01:41
Minidoxビルドログ